地下鉄エスカレーターで転倒、数十人折り重なる(読売新聞)
2010年 02月 06日
大阪市天王寺区の同市営地下鉄谷町線天王寺駅のホームで1日午前8時半頃、エスカレーターの乗客数人が転倒する事故があり、男女2人が軽いけがを負った。
目撃者によると、ラッシュ時間帯でホームは相当混雑し、エスカレーターの降り口付近は、数十人が降りることができずに団子状態になっていたという。同市交通局は「運行に影響がなく、事故原因が乗客だった可能性もあった」として公表していなかった。
市交通局によると、同駅上り線ホームのエスカレーターで、乗っていた男性がホームに降りる直前に逆戻りしようとして、他の乗客数人を巻き込む形で転倒したという。男性はホームの混雑を避けようとしたとみられる。
当時、エスカレーターに乗っていた別の男性(48)(大阪府羽曳野市)によると、数十人が降り口付近で折り重なり、背後の人に倒れかかる危険な状態だったという。男性は「あちこちから『助けて』『止めてくれ』などと悲鳴が聞こえ、次第に圧迫され動けなくなった。死ぬかと思った」と話した。
・ 普天間「私の立場で対応」小沢氏、稲嶺氏と会談(読売新聞)
・ <峰崎副財務相>「国際線は1社体制でいい」 日航再建で(毎日新聞)
・ 義務化の火災警報器、どうしたらいいの? 取り付けは正しい場所に(産経新聞)
・ <NHK>「のど自慢」司会に松本和也アナ(毎日新聞)
・ 外国人参政権、拙速避けるべき…総務相は慎重(読売新聞)
目撃者によると、ラッシュ時間帯でホームは相当混雑し、エスカレーターの降り口付近は、数十人が降りることができずに団子状態になっていたという。同市交通局は「運行に影響がなく、事故原因が乗客だった可能性もあった」として公表していなかった。
市交通局によると、同駅上り線ホームのエスカレーターで、乗っていた男性がホームに降りる直前に逆戻りしようとして、他の乗客数人を巻き込む形で転倒したという。男性はホームの混雑を避けようとしたとみられる。
当時、エスカレーターに乗っていた別の男性(48)(大阪府羽曳野市)によると、数十人が降り口付近で折り重なり、背後の人に倒れかかる危険な状態だったという。男性は「あちこちから『助けて』『止めてくれ』などと悲鳴が聞こえ、次第に圧迫され動けなくなった。死ぬかと思った」と話した。
・ 普天間「私の立場で対応」小沢氏、稲嶺氏と会談(読売新聞)
・ <峰崎副財務相>「国際線は1社体制でいい」 日航再建で(毎日新聞)
・ 義務化の火災警報器、どうしたらいいの? 取り付けは正しい場所に(産経新聞)
・ <NHK>「のど自慢」司会に松本和也アナ(毎日新聞)
・ 外国人参政権、拙速避けるべき…総務相は慎重(読売新聞)
■
[PR]
by vcbcp171oa
| 2010-02-06 04:50